競合比較機能では、入力したキーワードで現在上位表示されているウェブサイトと比較することで、自分のサイトに足りない要素を知ることができます。上位サイトの情報を知り、確実に上位表示を狙えるキーワードを選ぶことが、SEO対策を行う上で大変重要です。一つ一つ調査するには手間と時間のかかってしまう作業が、seoマスターならワンクリックで可能です。
Tips - こんなことを知ることができます! -
・上位サイトのオーソリティーの傾向
・キーワード選びが適切かどうか
・上位表示が見込めるかどうか
このように、今後サイトを育てていく上で必要な要素を一度に把握することができます。
難易度と上位表示確率
URLとキーワードを入力し、「比較」ボタンをクリックすると、競合サイト比較が開始されます。
入力したキーワードで現在10位まで(検索結果の1ページ目)に表示されているウェブサイトの情報を一覧で表示します。さらに、SEO対策をすることで上位表示できる可能性があるかどうか、各データを元に分析します。
キーワードの難易度
対策を行うキーワードの難易度を、競合ページの割合をもとに分析しています。難易度が高い順に「AAA」「AA」「A」「B」「C」「D」の6段階で表示します。
上位表示の確率
上位10サイトの検索エンジン評価と指定キーワードの評価を比較して、SEO対策をすることで上位に表示される確率を計測しています。上位表示確率が35%以下の場合は、ポップアップで表示されるテールワード候補を参考に、キーワードを変更することをおすすめします。
競合比較:データ詳細
各データを上位10サイトの平均値・中央値と比較し、オーソリティーが不足している項目については赤字でメッセージが表示されます。
下記の10項目の詳細データは、CSV形式で出力することも可能です。EXCEL等で編集することで、競合サイト比較レポートを社内報告用やプレゼンの資料としてお使いいただけます。
インデックス数
検索エンジンが認識しているサイト全体のページ数です。中央値で比較します。インデックス数と検索順位には強い相関関係がありますので、長期的に対応していくことが望ましいです。※他サイトまたはサイト内の文章をコピーして使用する「コピーコンテンツ」は検索エンジンが禁止している行為ですので注意してください。
ドメインエイジ
ドメインを取得した日付です。日数が経過するほど有利ですが、対応できる項目ではありませんので、競合に比べて劣っている場合は、他の要素を強化するようにしてください。
テーマ性(%)
サイト全体において、指定キーワードで書かれたページが全体の何%あるかを測ったものです。平均値で比較します。サイト全体のキーワードテーマ性が高い方が、充実したコンテンツが豊富と評価される傾向にあります。
文字量
指定ページ内の、ブラウザで可視化できる文字数です。Alt属性などは含みません。平均値で比較します。単に文字数が多いだけでなく、キーワードに沿った内容で、ユーザーに価値のあるコンテンツであることが重要です。
ページランク
Googleが公開しているウェブページに対する評価点で、10点満点で評価されます。平均値で比較します。この数値がすべてではありませんが、Googleが公開している唯一の固有評価ですので、重要な参考数値といえます。
指定ページのディレクトリ階層です。極力浅い階層にした方が有利といえます。平均値で比較します。
アウトリンク
指定ページから外部ドメインへ貼られているリンク数のことです。中央値で比較します。アウトリンクが多すぎると、誘導するためのページ(コンテンツの薄いページ)と認識される可能性がありますので、極力少なくするか、ページ毎に分散させるなどの対策が必要です。
指定URLに対してTwitterでつぶやかれた数です。平均値で比較します。多くの“つぶやき”を獲得できるように、Twitter上での露出を増やすようにすると効果的です。
facebookの「シェア数」「いいね」「コメント数」の総和です。平均値で比較します。ウェブページに「いいね!ボタン」やコメント欄を設置するなど、ユーザーがアクションを起こしやすいページ作りに配慮すると効果的です。
はてな
日本最大級のソーシャルブックマークである「はてなブックマーク」の、指定URLに対するブックマーク数です。平均値で比較します。ソーシャルブックマークのブックマーク数と検索順位は強い相関関係がありますので、多くの人にブックマークしてもらえるように、お友達や知り合いに依頼してブックマークカウントを増やすのも有効な手段です。
チェックマーク
インデックス数、テーマ性、文字量の項目については、それぞれ一番多い値にチェックマークを表示しています。コンテンツの充実したウェブサイト作りの指標にすることができます。
テールワード候補
上位表示確率が35%以下の場合、「テールワード候補」のポップアップが表示されます。
上位表示確率が低い場合、現在のサイトの状態では上位表示される見込みがありません。まずは「テールワード候補」を参考に、競合の少ないキーワードで対策し、オーソリティーを高めていくことをおすすめします。
個別の手助けが必要ですか?
サポートデスクは、お使いの製品によって連絡先が異なります。
【サポートに関して】
seoマスターProfessionalに関する各種お問い合わせは、ご契約中の契約店まで、もしくは下記の総販売代理店までお問い合わせください。
【サポートに関して】
seoマスターEXPRESSに関する各種お問い合わせは、株式会社アレグロマーケティングにお問い合わせください。
2021年3月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2021年2月12日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2020年 10月23日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2020年 6月5日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 12月13日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 9月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 5月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 2月8日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 10月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 7月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート