シリーズ累計1万ユーザー突破! 「答え」が出てくるSEOソフト
seoマスター > seoマスターProfessional | 機能やタグの説明 >

重複ページを回避するURLの正規化(canonical属性)

重複ページを回避するURLの正規化(canonical属性)

このエントリーをはてなブックマークに追加

このヘルプの対象製品:

2009年の3月にGoogleをはじめとする各検索エンジンは、URL正規化タグをサポートすることを発表しました。
この正規化タグはhead内に設置するタグで、重複ページを一つのURLにまとめることができる効果があります。

<head>
<link rel="canonical" href="http://www.seoaxis.com/seonews">
</head>

canonical属性は、検索エンジンに対してのみ指定する属性で、意図しない重複ページを一つのURLにまとめることで、検索エンジンに重複ページとしてみなされない効果があります。
Googleは、Googleが重複ページとみなしたページが複数ある場合、Googleの判断でその中の1ページしかインデックスしないという特徴を持っています。そのため、場合によっては、本来インデックスして欲しいページがインデックスされず、重複ページの1つがインデックスされてしまうというケースが発生します。
canonical属性は、重複ページの可能性があるページ内に記述することで、サイト運営者自身がGoogleにインデックスして欲しいページを自由に指定することができる便利な属性なのです。

例えば、ショッピングサイトなどで同じページがカテゴリを跨いで存在するケースがあります。
このような場合、ページは同じものですが、URLの後にパラメータが付加されるため、検索エンジンにとっては別のページ(重複ページ)という判断になります。
そこで、このページのhead内にcanonical属性でパラメータを除いたURLを指定することで、検索エンジンに対して複数のパラメータを持つページを一つのURLに統合(正規化)させることができるのです。
また、メールマガジンなどを配信する際に、リンクにセッションIDを付けてユーザーを特定したり、キャンペーン効果を計ったりすることがあります。このような場合でも、canonical属性によってURLを正規化することで、重複ページの問題を解決することができます。

canonical属性が始まってから数年が経過していますが、一部の情報の早いウェブマスターではすでに取り入れられている手法です。URL正規化設定は、Googleもウェブマスターツールヘルプで設定を推奨していますので、重複ページが発生するサイト構造の場合は、URL正規化設定をお薦めします。

この記事はお役に立ちましたか?この記事が誰かの役に立ちそうだと感じて頂けたら、下のボタンから共有をお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加
facebook  facebook上にもseoマスターのファンページがありますので、「いいね!」してください。

オンライン体験
seoマスターProfessionalをご検討の方にお勧めなオンライン体験です。
面倒な設定不要でseoマスターがインストールされたPCをあなたのPC画面にオンラインで表示させます。体験は無料、3コースからお選びいただけます。SEO経験の豊富なスタッフが対応いたしますので、わからないことは何でも聞いてください!
オンライン体験の3コース オンライン体験予約電話 オンライン体験予約フォーム

内部SEO実践マニュアル2014年度版

個別の手助けが必要ですか?
サポートデスクは、お使いの製品によって連絡先が異なります。

seoマスターProfessional

【サポートに関して】
seoマスターProfessionalに関する各種お問い合わせは、ご契約中の契約店まで、もしくは下記の総販売代理店までお問い合わせください。

株式会社ディテイル・クラウド・クリエイティブ

http://detail-cc.com/seomaster/

seoマスターEXPRESS

【サポートに関して】
seoマスターEXPRESSに関する各種お問い合わせは、株式会社アレグロマーケティングにお問い合わせください。

株式会社アレグロマーケティング

http://www.allegro-inc.com/user_data/support.php

※サポートご利用の際には、ユーザー登録が必要です。下記URLよりユーザー登録いただくと、サポート取り合わせ先の情報をメールでお知らせいたします。