このヘルプの対象製品:
seoマスターは、ページ内のチェック項目を以下の6つのグループに分けて各グループ得点と総合得点を分かりやすいレーダーチャートで表示します。
改善点を編集することでスコアの得点が上がりますので、高得点を目指して改善点を編集してください。
ページ内の可視化できる文字数を上位ページの平均文字数と比べます。内容は良いことが前提ですが、ページ内の文字量が多いと情報が豊富と判断され、検索順位が上がります。
※可視化できる文字とは、タイトルやメタディスクリプション等のヘッダ内の情報や画像の説明文などで使用されるAlt属性等は含まれません。
※文字量が問題ない場合でも確認ためにアドバイスボードは表示されます。そのため、文字量は問題がない場合でも100点になることはありません。
ページ全体のキーワードの分布状況や割合、見出しタグ内のキーワードの数や位置などを上位ページの傾向と比較します。現在のアルゴリズムは、キーワードの数はあまり関係ありません。変にキーワードを本文中に差し込むと逆に順位を落とすことになりますので、正しい日本語で書くようにしてください。
h1やh2タグのような見出しタグの数やページ内の位置、分法的な順番などを調べます。また、W3Cに従ってhtmlソースの文法チェックも行います。
正しい文法で書かれたページが順位に影響することはありませんが、検索ユーザーのユーザビリティーアップにはつながりますので、改善箇所箇所がある場合は修正してください。
ページから出ているサイト内へのリンクとサイト外(ドメイン外)へのリンクの割合と数を上位ページの平均と比較します。
サイト内リンクを最適化することは、ユーザビリティーアップになると同時にリンク強化にもなります。特にサイト外に出ているリンクが多いと検索エンジン評価を低くするばかりか、せっかく集客した見込み客を自ら逃してしまうことになりますので、サイト外へのリンクは控えたほうが良いでしょう。どうしてもサイト外リンクを設置しなければならない時は、nofollow属性を付けるようにしてください。
※nofollow属性は、「ツール」→「オプション」→「一般」の自動挿入でチェックを入れると、自動でサイト外リンクにnofollow属性を記述します。
ソーシャルブックマークの数を上位ページと比較します。ソーシャルブックマークは、上位ページには必ず複数のユーザーからブックマークされています。
最初は、知人からでもよいので、積極的にソーシャルブックマークが増えるように活動してください。
サイトのインデックス数(ページ数)やキーワードテーマ性、ドメインの経過年数などを上位ページと比較します。
Googleは、オーソリティー要素を順位決定の半分ほども加味していると言われています。
オーソリティーは、ページ内をチューニングしてもどうしようもないことですが、長い時間をかけてサイトを更新することが、オーソリティーを上げる唯一の方法です。サイトをseoマスターで日々強化することが、ページ単体の強化だけでなく、将来的にサイト全体のオーソリティーを上げる結果につながります。
個別の手助けが必要ですか?
サポートデスクは、お使いの製品によって連絡先が異なります。
【サポートに関して】
seoマスターProfessionalに関する各種お問い合わせは、ご契約中の契約店まで、もしくは下記の総販売代理店までお問い合わせください。
【サポートに関して】
seoマスターEXPRESSに関する各種お問い合わせは、株式会社アレグロマーケティングにお問い合わせください。
2020年 10月23日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2020年 6月5日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 12月13日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 9月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 5月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 2月8日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 10月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 7月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 5月18日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 3月9日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 1月12日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2017年11月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート