このヘルプの対象製品:
フラッシュはコンテンツを動的に見せることができるため、デザイン性を追求したサイトなどでは多く使われています。しかし、フラッシュ内のコンテンツのほとんどは検索エンジンが認識できないため、SEOには不向きです。
さらに、サイトのコンテンツのすべてをフラッシュで制作した「フルフラッシュサイト」と呼ばれるサイトにいたっては、検索エンジンにとってまったくコンテンツの無いサイトとして扱われるため、いかにデザイン性に優れていたとしても、汎用キーワードで検索結果の上位に表示されることはまずありません。また、アップルのiPhoneやiPad等はフラッシュの互換性がない(2011年7月現在)ため、iPhoneやiPad等でフラッシュサイトを見ることはできません。
ページ内のアイキャッチ的なバナーなどでフラッシュを使用する分にはまったく問題ありませんが、すべてのコンテンツをフラッシュで制作するのはSEO的にお薦めしません。
現在、フラッシュでコンテンツを制作しているサイトの場合は、テキストベースでのページを別に用意するか、リニューアルすることをお薦めします。また、デザイン性は損なわれますが、フラッシュの下にテキストを適切な量だけ配置するというのもリニューアルが完了するまでの暫定措置しては効果的です。
個別の手助けが必要ですか?
サポートデスクは、お使いの製品によって連絡先が異なります。
【サポートに関して】
seoマスターProfessionalに関する各種お問い合わせは、ご契約中の契約店まで、もしくは下記の総販売代理店までお問い合わせください。
【サポートに関して】
seoマスターEXPRESSに関する各種お問い合わせは、株式会社アレグロマーケティングにお問い合わせください。
2019年 9月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 5月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 2月8日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 10月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 7月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 5月18日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 3月9日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 1月12日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2017年11月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2017年10月13日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2017年7月25日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2016年08月29日 seoマスターProfessionalアップデート(version1.81)
2016年08月22日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2016年07月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート