トップページのタイトルやメタディスクリプションは、全般設定の「名前」や「説明」が使われていることが多いです。テンプレート編集画面に表示される「タグリファレンス」を参考に、実際のHTMLソースと比較しながら修正箇所を探していきましょう。
メインページのテンプレート
HTMLソース
設定
movable typeでは、修正内容を本番環境へ反映させるには「再構築」が必要です。
再構築ボタンは、管理画面の右上にあります。
再構築ボタンをクリックすると、ポップアップ画面が表示されます。再構築を行う範囲は「すべてのファイル」「インデックスのみ」「ウェブページアーカイブのみ」の3つから選択することができます。修正途中のファイルがある場合は、誤って再構築してしまわないように注意しましょう。
テンプレートの編集画面には、「保存と再構築」というボタンが用意されていることもあります。今修正したテンプレートのみを反映させたい場合は、このボタンを利用すると便利です。
共通部分は「テンプレートモジュール」や「ウィジェット」に切り分け、パーツのようなイメージで組み込まれていることが多いです。
テンプレートの編集画面を開くと、読み込まれている部品が「インクルードテンプレート」として一覧表示されます。リンクを辿っていくことで、該当箇所まで簡単に掘り下げていくことができます。
また、テンプレート内で使用されているmovable typeのタグが「タグリファレンス」として一覧表示されます。クリックすることで、公式サイトのヘルプページが表示されますので、修正箇所を簡単に見つけることができます。
「インクルードテンプレート」から辿ると、「ウィジェットセット」という、上図のようなテンプレート一覧が表示される場合があります。その際は「編集」をクリックすることで、テンプレート編集画面に遷移します。順番を入れ替えたり、ウィジェットテンプレートを追加したりという作業を、ドラッグ&ドロップで簡単に行うことが可能です。
よく使われるテンプレートタグの中で、チューニングの反映に関係するタグには下記のようなものがあります。
<$mt:BlogName$> | サイトの名前(設定>名前) |
<$mt:BlogDescription$> | サイトの説明(設定>説明) |
<$MTBlogURL$> | サイトのURL(http://からはじまる絶対URL) |
<$MTEntryTitle$> | エントリーのタイトル |
<$mt:Include$> | 外部ファイルを読み込みためのタグ |
<mt:If> <mt:Else> |
条件分岐のためのタグ |
個別の手助けが必要ですか?
サポートデスクは、お使いの製品によって連絡先が異なります。
【サポートに関して】
seoマスターProfessionalに関する各種お問い合わせは、ご契約中の契約店まで、もしくは下記の総販売代理店までお問い合わせください。
【サポートに関して】
seoマスターEXPRESSに関する各種お問い合わせは、株式会社アレグロマーケティングにお問い合わせください。
2021年3月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2021年2月12日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2020年 10月23日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2020年 6月5日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 12月13日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 9月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 5月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 2月8日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 10月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 7月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート