現在の日本の検索エンジンは、Yahoo!JAPANとGoogleでほぼ9割のシェアを取り合っています。そして、ご存知の方も多いと思いますが、Yahoo!JAPANは2010年12月からGoogleの検索エンジンシステムを使用しているため、日本の検索エンジンの9割がGoogleで独占されている状態です。
ですから、日本でSEO対策を行うということ=Google対策を行う、ということになります。
Googleの検索結果は、Googleの社員が徹夜で作っている訳ではなく、順位を決定するプログラムが検索されたキーワードをもとに、瞬時に世界中のWebページから、もっとも適切と思われる順に検索結果を表示しています。
Googleは、順位決定を行う際に指標とする項目が200以上あると言われています。しかし、200項目が一律に重要なわけではなく、項目によって重要度は異なり、もっとも順位影響度の高い項目はわずか30ほどです。
seoマスターProfessionalのHTML最適化(チューニング)機能では、htmlソースや各種タグなどにおいて100項目以上について上位表示されているサイトの傾向と比較して、改善点を表示します。
※以下、一部抜粋
seo診断項目 | 重要度 | グループ | |
---|---|---|---|
1 | タイトルタグ内のキーワード数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
2 | タイトルタグ内のキーワードの出現位置 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
3 | タイトルタグ内の文字数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
4 | タイトルタグの数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
5 | タイトルタグ内にコメント | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
6 | メタキーワード内の単語数 | ![]() |
ヘッダー |
7 | メタキーワード内のキーワード数 | ![]() |
ヘッダー |
8 | メタキーワードタグの数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
9 | メタディスクリプション内の文字数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
10 | メタディスクリプション内のキーワード数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
11 | メタディスクリプションタグの数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
12 | メタ文字コード指定の数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
13 | DOCTYPE宣言の有無 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
14 | XML宣言の位置 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
15 | XML宣言の数 | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
16 | クローラーを制御する記述(メタ) | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
17 | クローラーを制御する記述(robots.txt) | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
18 | スタイルシートの記述 | ![]() ![]() |
ヘッダー |
19 | JavaSriptと<noscript> | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
20 | URLの正規化 | ![]() ![]() |
ヘッダー |
21 | メタリフレッシュ | ![]() ![]() ![]() |
ヘッダー |
22 | 301リダイレクト | ![]() ![]() ![]() |
サーバー |
23 | 302リダイレクト | ![]() ![]() ![]() |
サーバー |
24 | H1タグの数 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
25 | H1タグ内のキーワードの数 | ![]() ![]() |
マークアップ |
26 | H1タグ内のキーワードの出現位置 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
27 | H1タグのソース内の位置 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
28 | H1タグ内の要素 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
29 | H1タグ内の文字数 | ![]() |
マークアップ |
30 | H1タグの順番 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
31 | H2タグの数 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
32 | H2タグ内のキーワードの数 | ![]() ![]() |
マークアップ |
33 | H2タグ内のキーワードの出現位置 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
34 | H2タグのソース内の位置 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
35 | H2タグ内の要素 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
36 | H2タグ内の文字数 | ![]() ![]() |
マークアップ |
37 | H3タグの数 | ![]() ![]() ![]() |
マークアップ |
38 | H3タグ内のキーワードの数 | ![]() ![]() |
マークアップ |
39 | H3タグ内の文字数 | ![]() |
マークアップ |
40 | H4タグの数 | ![]() |
マークアップ |
41 | H4タグ内のキーワードの数 | ![]() ![]() |
マークアップ |
42 | H4タグ内の文字数 | ![]() |
マークアップ |
43 | <strong>タグの数 | ![]() |
マークアップ |
44 | <b>タグの数 | ![]() |
マークアップ |
45 | body内の文字数(alt,title属性などを除く) | ![]() ![]() ![]() |
コンテンツ |
46 | 単一キーワードの出現率 | ![]() ![]() ![]() |
コンテンツ |
47 | 2単語からなる複合キーワードの出現率 | ![]() ![]() ![]() |
コンテンツ |
48 | 3単語からなる複合キーワードの出現率 | ![]() ![]() ![]() |
コンテンツ |
49 | キーワードのソース内の出現位置 | ![]() ![]() |
コンテンツ |
50 | alt属性の記述の有無 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
51 | alt属性の文字数 | ![]() |
ユーザビリティー |
52 | 画像(imgタグ)の個数 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
53 | 閉じコメントの形式 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
54 | HTML終了タグ | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
55 | 閉じタグの属性 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
56 | URL内の文字 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
57 | 値のない(空白)タグ | ![]() |
ユーザビリティー |
58 | 省略語アンカーテキスト | ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
59 | Flash(swf)の有無 | ![]() |
ユーザビリティー |
60 | サイト内での階層 | ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
61 | 発リンクバランス | ![]() ![]() ![]() |
リンク |
62 | キャッシュ日 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
63 | サイトマップXMLの有無 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
64 | フレーム構造 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
65 | フレームとnoframeの記述 | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
66 | 隠しフレーム | ![]() ![]() ![]() |
ユーザビリティー |
67 | サイト内へ貼られたリンク数 | ![]() ![]() ![]() |
リンク |
68 | サイト外へ貼られたリンク数 | ![]() ![]() ![]() |
リンク |
69 | 同一URLに対して貼られたリンク数 | ![]() ![]() ![]() |
リンク |
70 | はてなブックマーク登録数 | ![]() ![]() ![]() |
リンク |
71 | サイト全体のテーマ性 | ![]() ![]() ![]() |
オーソリティー |
72 | インデックス数 | ![]() ![]() ![]() |
オーソリティー |
73 | ドメイン取得日 | ![]() ![]() ![]() |
オーソリティー |
いまのGoogleは、htmlだけを最適化しても大きな順位アップは望めません。
正しい内部SEOを行うためには、次の3つのステップが必要です。
※内部SEOチューニングの3ステップに関しては、完璧なチューニングを行うための3ステップをご覧ください。
ステップ1:コンテンツ(文章)の最適化
ステップ2:htmlの最適化
ステップ3:サイト内リンク構造の最適化
1ページに対して上記3ステップを行うには時間がかかる作業ですが、重要な項目はGoogleの更新でもほとんど変わることはありません。
1ページの最適化作業に2時間かかったとしても、その後の集客効果の見返りを考えれば安い投資と思いますので、必ず上記3つのステップを行うようにしてください。
個別の手助けが必要ですか?
サポートデスクは、お使いの製品によって連絡先が異なります。
【サポートに関して】
seoマスターProfessionalに関する各種お問い合わせは、ご契約中の契約店まで、もしくは下記の総販売代理店までお問い合わせください。
【サポートに関して】
seoマスターEXPRESSに関する各種お問い合わせは、株式会社アレグロマーケティングにお問い合わせください。
2021年3月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2021年2月12日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2020年 10月23日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2020年 6月5日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 12月13日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 9月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 5月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 2月8日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 10月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 7月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート