日本でガシー・レンカー・ジャパンは、ニキビケアプロダクトのプロアクティブを中心に販売しております。
弊社のWebサイトは、製品の販売はもちろんですが、ニキビに悩んでいる方々たちがキレイな肌を手に入れ笑顔と自信を持ってもらえるようなコンテンツの発信を目指しています。
実際にプロアクティブでニキビをコンプレックスに思っていた方たちが、プロアクティブでニキビを改善して、新たなことにチャレンジしているケースが多々あります。例えば、好きな人に告白したり、モデル、役者にチャレンジしたりと新たな自分を発見しているのです。
自分の人生は自分で変えるものなのですが、ニキビが障壁となっている方には、解決策を提供し、障壁を乗り越えるお手伝いができれば本当に嬉しいです。その結果、笑顔と自信を持つ方が増えるのではないかと思っております。
Webサイト運営においてSEOは必須項目でした。最初は、SEOを外注に任せていましたが、アメリカ本社の人間と話しをしている際、たまたまSEOの話になり、本社ではどのように対策しているかを聞いたところ、すべて自社内で行っていると聞き、とても驚きました。
ちょうどその頃、Googleのアルゴリズムの変更で外部リンクがペナルティー対象になる危険性が高まったため、内部対策を軸に置いたSEO会社を探しましたが、どこも外部リンク中心の対策を行っていたため、「どうせなら社内でやってみよう!」ということになり、社内でSEO委員会を立ち上げて、毎週月曜日にメンバーでディスカッションを行い、SEOの方向性について議論を繰り返しました。
しかし、SEOはどこから手をつけてよいか、また、具体的にどのように対策していけばよいか明確ではないため、常に暗中模索の日々が続き、メンバーのモチベーションも徐々に下がっていきました。さらに、いくつかのSEOツールを試したこともありますが、当時使用していたツールは、”どこを改善”したらいいのか表示されるのですが、”どのように改善”したらいいのかの指針がなく、結局具体的なアクションにつなげることはできませんでした。
そんな折、seoマスターのWebサイトで無料配布している「内部SEO実践マニュアル2013年度版」をダウンロードして、その内容の完成度から、このツールなら自分が悩んでいることを解決できるかもしれないと思い、問い合わせしました。
大きく2つあります。1つ目は、ダッシュボードのランディングキーワード分析ができることです。
今までアクセス解析は毎日見ていましたが、何をどうすれば良いか、具体的なアクションにつなげることができていませんでした。
ランディングキーワード分析は、アクセス解析データから、どのランディングキーワードに対してどのような対策を打てば良いか明確に分かるため、キーワードの集中と選択ができるようになりました。また、数値的裏付けがあるので、社内でも上司に説明しやすいですね。
2つ目は、チューニング機能です。具体的なアドバイスが画面上で表示されるので、本当に分かりやすい。また、重要度も色で分けられているので、優先順位を決めて対策ができるところがいいですね。
現在、すべてのSEOは社内で行っており、seoマスターは欠かせないツールとなっています。
seoマスターのダッシュボードは、Webサイト全体がどのようなステータスなのかを見ることができますので、Webサイト戦略を明確にすることができますし、文章補助機能は、コンテンツ制作の強力なガイドラインになりますので、とても役立っています。
seoマスターの競合比較分析で、弊社のWebサイトは競合サイトに比べて、コンテンツの強化、優良なコンテンツの必要性が数値的に分析できましたので、今後はWebサイトのコンテンツの拡充を進めていく予定です。
コンテンツ強化の1弾として、まずは、アメリカ本社のWebサイトでニキビに悩んでいるユーザー向けのFAQコンテンツを和訳して日本のWebサイトに設置しようと思っています。もちろん、和訳する際に、ロングテールキーワードで上位表示されやすいように、チューニング機能の文章補助を最大限に活用して、検索エンジンに評価されやすい文章構造にしていきたいと思っています。
プロアクティブをメインに伸ばしていきたいと考えていますので、「ニキビ」に関係したキーワードすべてで、検索結果の1ページ目に表示させるのが目標です。そのために、ニキビ+αのキーワードに該当したページを用意して、チューニング機能で最適化、さらに、ダッシュボードでキーワード効果を分析して、売り上げアップにつなげるという、良いPDCAを回せるようにしていきたいと思っています。
ニキビは、日頃のケアが一番大事。そのことをもっと多くの人に知ってもらうために、単に製品の販売サイトというだけでなく、全国のニキビに悩んでいる人を解決してあげる充実したコンテンツを作り続け、みんなを笑顔にする、そんなWebサービスにできたら最高です。
[PDF] お客様事例をPDFでダウンロードできます。
注) 製品名、企業名などは、該当する各企業の登録商標です。
個別の手助けが必要ですか?
サポートデスクは、お使いの製品によって連絡先が異なります。
【サポートに関して】
seoマスターProfessionalに関する各種お問い合わせは、ご契約中の契約店まで、もしくは下記の総販売代理店までお問い合わせください。
【サポートに関して】
seoマスターEXPRESSに関する各種お問い合わせは、株式会社アレグロマーケティングにお問い合わせください。
2020年 10月23日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2020年 6月5日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 12月13日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 9月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 5月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2019年 2月8日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 10月19日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 7月20日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 5月18日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 3月9日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2018年 1月12日 seoマスターProfessional閾値アップデート
2017年11月17日 seoマスターProfessional閾値アップデート